片隅で逢いましょう

読書、絵画、夢想などのあれこれを嗜み、気ままに書き綴る方舟を漕ぐ旅人の手慰み日記。広大無辺の虚数の海の片隅へようこそ。

方舟 〜虚数の海の片隅で~

 

 

 

 

 

どこにいるやも知れぬ、愛すべき旅人たちすべてに捧ぐ。 

                                                                 PortHill

 

=================

 

「わたくしの考察の出発点は以下のとおりである。家のすべての片隅、部屋のすべての角、我々が身をひそめ、からだをちぢめていたいとねがう一切の奥まった片隅の空間は、想像力にとっては一つの孤独であり、すなわち部屋の胚珠、家の胚珠である」


 これはフランスの哲学者、ガストン・バシュラール(1884~1962)の晩年の大作「空間の詩学」の第6章、「片隅」の冒頭から引用した文章である。

 僕の愛読書である本書の中で、彼は詩の世界に広がる内密の価値の現象学的研究において、「家」を「特権的存在」とし、「片隅」を前述のように、その「胚珠」、つまり、家の原点として捉えた。

    その上でこう書いている。


「それは確実な場所、わたくしの不動にもっとも近い場所なのである」


 そこで僕は、偉大な彼の着想にならって、この電流の波がさか巻く、「虚数の海」をたゆたう方舟を自分の「家」とし、自分が今、なにかものを書いているこの日記を「不動」たる「片隅」にしようと思う。

 

 どれほど僕がこの方舟を進め、「家」がどれほど荒波にもまれたとしても、ここに書き記した僕の思索の痕跡、産声をあげるだろうアイデア、先人の書物や同志の言葉から受けた感銘の数々、素敵なコレクションのすべては、書き留めたここから動くことはないだろう。


  とりとめのないものを、つれづれなるままに、つらつらと書き連ねることは、少なくとも僕にとっては果てしない癒しとなるのである。とはいえ、この広い「虚数の海」、ただ考え、想い、書くだけでは、早晩飽きが来てしまうことだろう。


 そこで、この日記を同じく当てのない旅をする、愛する同志たちにも気前よく見せたいと思う。

 少々照れくさいけれど、やはり僕も人間。多少不器用でも、他のだれかと時間を共にすることは必要不可欠なのだ。


 生来おしゃべりな僕だから、これ以上長くなる前に挨拶をして、このとりとめのない序文を締め括ろうと思う。

 それでは愛すべき同志の皆さま、『片隅で逢いましょう』

 

 

=========================

実績『片隅で逢いましょう』が解除されました!

 以下のアイテムをいつでも購入できます!

 

 

空間の詩学 (ちくま学芸文庫)

空間の詩学 (ちくま学芸文庫)